- --/--/-- スポンサーサイト
- 2011/01/08 三朝温泉・激安バス旅行@観光編
- 2011/01/07 三朝温泉・清流荘
- 2011/01/07 水木しげるロード
- 2010/10/21 高山
- 2010/10/20 穂高荘 山のホテル
- 2010/10/20 新穂高・山峡槍の湯 (混浴)
- 2010/10/20 平湯温泉 ひらゆの森
- 2010/10/20 新穂高ロープウェイ
- 2010/08/15 阿波踊り
- 2010/01/05 千年島の一軒宿 千年亭
- 2009/08/06 鳥羽市相差 星の照-Terrace-游月
- 2008/08/28 ネオ オリエンタルリゾート 小豆島
- 2008/07/27 高知・ヴィラサントリーニ
- 2008/07/14 海女小屋 ちさと
- 2008/07/13 相差パシフィックホテル
- 2008/04/04 奥道後温泉
- 2008/03/15 鳥羽市相差 味の宿・花椿
- 2008/02/13 皆生温泉 松涛園
- 2007/11/06 淡路夢泉景
- 2007/09/06 風の盆
- 2007/08/11 レイクフォレストリゾート
- 2007/04/15 オテル・ド・摩耶
- 2007/03/29 白浜・クツエビ(ゾウリエビ)
- 2006/12/10 温泉で忘年会
- 2005/10/14 2005.10.14~18 波照間 たましろ編
- 2005/07/09 2005.07.09~10 箕面観光ホテル
- 2005/05/20 2005.05.20 グランパス白浜
- 2005/01/25 2005.1.05 湯原温泉
- 2005/01/14 2005.1.11~14 九州・広島・岡山
- 2004/11/16 2004.11.16~19 宮古島
2011'01.08 (Sat)
三朝温泉・激安バス旅行@観光編
で、今回の トラピックス 三朝温泉かにかにバスツアー2日間の旅。
行きは、蒜山高原センター&水木しげるロードでしたが
帰りは、沢山 回りましたよ~。
先ずは早朝から 倉吉市 古い町並み

ですが、少々お疲れのワタクシ達は、
早朝から、散策する程の元気が無い。。。
で、とりあえず珈琲を。。。

と、何気に入ったこちらのお店、
とっても親切なマスターが居て
珈琲のお供にと 色んなお菓子を出して下さった。

店内には、お土産物やら、手作り品が 所狭しと並んでおりました。
その中で、目を引いたのが、カラフルな傘~☆彡
思わず、お買い上げ。お色は赤♪

で、お次は、鳥取砂丘~。
予想通り、今年も雪の砂丘でございました。
が、所々、砂が見える・・・

月の砂漠、成らぬ、雪の砂漠に らくだ君が。。。
寒いやろなぁ~~。。。

お次は、香住でございます。
にしとも かに市場さんで 休憩。

カニ汁の御賞味。&、カニ買って~~!! でございます。

その後、出石に参ります。
そば藤さんで 御蕎麦が一口。
御蕎麦大好きやもん、一口では済みますまい!
で、店内で、暖かい御蕎麦を食す事に・・・

こちらの御蕎麦、丸く無くて、平たいの! 美味しかった~!

さて、ツアーは まだまだ続きます。
鞄の町 豊岡
かばんの里 たけだ さんへとゴー。
こちらは画像取り忘れましたが、
思いっきり安くてビックリ。 さすがは かばんの里。
皆様お買い上げでしたわよ~。
で、最後は
あらゆるお土産が揃う、和田山の PAOPAOさんでお買い物。
かくして、三朝~大阪まで、
倍以上の時間をかけて帰阪でございます。
今回のバス旅行、とっても、楽しい添乗員さんで、
バスガイドさん並の案内をして頂き
感謝感謝でございました。
注)通常添乗員さんは観光案内等してくれません。
この添乗員さんが付くなら、また利用しようなかぁ♪
2011'01.07 (Fri)
三朝温泉・清流荘
建物は決して最新とは云えませんが
真前には スーパーが有って、お酒の調達にはベスポジ(^_-)-☆
写っているのは、ホテルの方。

こちらがお部屋。結構広い。

窓からの景色。川も雪雪雪。

さて、お風呂でございます。
露天風呂へと続く小道。大浴場とは離れた場所に有ります。

露天風呂は、いつも貸切状態で嬉~☆彡
が、柵で覆われ、雪景色は見えない。。。

館内に有る大浴場でございます。

意外と、コジンマリしていましたが、湯気湯気湯気。温まる♪

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
さて、夕食は・・・
★ご夕食 おしながき
・食前酒
・刺身三種
・かに半丁

・焼きがに

・かに鍋

・かににゅうめん

・ふぐの唐揚げ

・茶碗蒸し
・かに汁
・香物
・デザート
カニは、ま! お値段からしたら、こんなモンでしょ~(笑)
ただ、お食事は広間で致しますが、皆様お静か~~。
笑い声一つ無く、黙々とカニを食す。
いつも大騒ぎなワタクシ達には、ちょこっとキツイ。。。かも(^^ゞ
2011'01.07 (Fri)
水木しげるロード
今回は、トラピックスさん、三朝温泉でございます。
で、何でまた、このツアーにしたかと言うと、
一躍 有名に成った観光地、 水木しげるロードに 行ってみたかったから(^^ゞ
まぁ~~しかし、凄い雪!

湯原温泉辺りから、雪国でございました。

途中で昼食に立ち寄る 蒜山高原センター 真っ白でございます。

で、いよいよ、境港 水木しげるロード に到着。


到る所に、妖怪達が 佇んでおります。
ゲゲゲファンには タマラナイ場所でございましょう♪

こちら、妖怪神社、

目玉おやじの目がクルクルしておりました。

こちらは 水木しげる記念館

ですが、ワタクシ達の目的は、ゲゲゲ・・・では無く、
ロケみつで稲垣早希ちゃんが買っていたという、
『妖怪食品研究所』

こちらの 『妖菓目玉おやじ』 これを食する事。

1個350円 6個2,100円
かなりのお値段でございます。
お味の方は、是非、御購入頂き、お確かめ下さいませ(^_-)-☆
ちなみに、今回のツアー参加者には、お土産が 盛り沢山・・・
1.い草のコースター1枚
2.銘菓因幡の白兎1個
3.かに汁 ご賞味
4.ちょっぴりわかめ1袋
5.干物3枚
6.ミニポーチ1個
7.皿そば1皿
8.出石銘菓1個
9.黒豆せんべい1枚
10.バターあめ1袋
で、1泊2日 13,000円 安い!
2010'10.21 (Thu)
高山
商店街をプラプラ。。。
あ! これは、モンチッチやん(*^-゚)v 懐かしいわぁ~。

高山市内って、思ったよりもお店が多いのね。
先ずは 朝市~♪
宮川朝市へと繰り出してみましたが、雨。。。

コジンマリとした朝市を ふら~tっとした後は
「古い町並」へ。

外国からの観光客も多い、飛騨。
英語・中国語・韓国語は勿論、こんなに沢山のパンフレット。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
そうそう、道の駅 ななもり清美 で見つけた貼り紙

各地に 色んな名産地ソフトが有るけど・・・
味噌味のソフトクリーム?? それはアカンのちゃう?
絶妙ってより、微妙~やろ? と 思いながらも御購入~♪

見た目、至って普通やん。
食べてみると・・・確かに! 『おみそれソフト』 おみそれしましたやわぁ~。
niceネーミング。ほんまにキャラメルみたいやで。
是非、お試しあれ~。
2010'10.20 (Wed)
穂高荘 山のホテル
ほんとに山の中にございます。

フロントさんの対応も良くて、高山の美味しいお店を訪ねると、
親切に教えて下さいました。

こちらは客室廊下、何となく、モントレ っぽい感じで落ち着きます。

こちら、大浴場前の休憩所。 山小屋風で素敵です。

温泉プールもございますが、今の時期はcloseです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
さて、今回は、平日お得プラン。
お食事は、飛騨牛すきやき会席でございます。

お魚も新鮮で、美味しゅうございました。

大好きな御蕎麦もございます。嬉

他にも、色々とございましたが、お腹一杯。
関西人には、少し濃い目のお味でしたが、寒い地方には、丁度良いかと思われます。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
飛騨に来たからには、温泉三昧。
こちらは24時間掛け流し。 丑三つ時に御入浴~~!
やっぱ、真夜中の温泉は、貸切で最高~~~です。

ほんとに、コジンマリではございますが、サウナも満喫。

露天風呂は、何故か?ブクブク付き。
チェックアウトの時間が迫ると、貸切でございます(笑)

山の中に静かに佇むホテルでございましたが、
大人気の御様子で、 平日でも、沢山の宿泊客。
中でも、一番賑やかでらしたのが、
ここでも、又、中国からのお客様。
大宴会には、太鼓も演奏しておられました。
私が以前、大のお気に入りだった、
BALIの某ホテルの二の前に成らないかと・・・
少々、要らぬ心配を致します・・・(^^ゞ
できれば、この様な静かなホテルでは、
しっとり、まったり、過ごしたいかなと思います。
また、いつか、行きたいなぁ~。
穂高荘 山のホテル
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂577-13
TEL:0578(89)2004(代)
2010'10.20 (Wed)
新穂高・山峡槍の湯 (混浴)
以前、ガイドブックで見て、一度行って見たかった場所でございます。
その 広~い温泉と 山々の景色。
メッチャ 楽しみにしておりました。

ホテル前の 小さな小さな鉄道で、 お湯まで参ります。

こんな感じのケーブル、香港を思い出した(笑)

さて、やっと、やっと、お湯に入れますわぁ~。
こちらは、混浴ですし、他の方も居られますので、謙虚に撮影(^^♪
奥の方に、人が居るのが分かるでしょうか?
とにかく、広うございました。

混浴は、バスタオル着用で入れますが、それも、嫌や!って女性には
こちら、混浴の隣に有ります、女性専用の 露天風呂でございます。
結構、広くて貸切状態でございます。

平湯温泉とは違って、透明なお湯。
どちらも気持ち良い~♪
あぁ~~~日本人で良かったぁ~ヽ(´ー`)┌ まったり
2010'10.20 (Wed)
平湯温泉 ひらゆの森

こちら 日帰り温泉と 宿泊を兼ねた施設で、
心地の良い施設でございました。

HPにも有る様に、大昔にタイムスリップしたかの様な建物。
何故か、『刃傷松の廊下』を思い出しました(笑)

そう、なんも考えず、ぼ~っと 湯に浸からせて頂きましたわぁ。
飛騨らしい、乳白色のお湯で、ホンマに気持ちええ~。
広い敷地に、何個も有る露天風呂。
お風呂に入っておられる方は、結構御年配の方が多くて・・・
その 石畳で凸凹している 浴場内を、杖をついて歩いておられる。コワ!
何度、ヨロっとされる事か・・・
つい、見ておられず、手引き歩行していまった、旅人でございますε=( ̄。 ̄;)フゥ
ほんと、気をつけて下さいませ。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
お風呂のあとは、御蕎麦~♪
美味しく頂きました ヽ(´ー`)┌ まったり


ウチの近くにも、こんな温泉施設が有ればエエのになぁ~。。。
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 温泉浴と森林浴 ひらゆの森
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
TEL:0578-89-3338
AM 10:00 ~ PM 9:00
2010'10.20 (Wed)
新穂高ロープウェイ

新穂高に行くなら、やっぱ 新穂高ロープウェイ に乗るべし。
で、早朝の景色が 一番綺麗だとかで、深夜に大阪を出発~~♪
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
始発に乗るまで、駐車場待機。
駅には、足湯が有って、温泉たまごもございます(*^-゚)vィェィ♪

この日は 平日。
しかも始発にも関わらず、結構な人気でございました。
ですが、ここも、中国からの観光客さんが多かったわぁ~。
ま、観光地が賑わえば、それでヨシ(^_-)-☆
しかし、お天気は、イマイチで、 す~~ぐ霧が発生。
大阪が22℃やというのに、こちらは7℃。 寒すぎる(ノω・、) ウゥ・・・
標高2150mまで、上るよ~! 気持ち良い~。


山頂展望台には、ポスト、昭和やわぁ~。久々に見ましたです。
しかし、寒すぎて耐えられず・・・即効下山。。。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
中間しらかば平駅には、露天風呂も有ります。
IZANAGIさんの シンセサイザーライブが催され
音楽と景色が 素敵やったわぁ~♪
喜多郎さんや 宗次郎さん 大好きなワタクシ。。。
写真も撮らずに ライブを満喫。
Youtubeで お楽しみ下さい♪
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
最後は、お土産を物色。
飛騨と云えば、飛騨牛に鶏ちゃん♪

こちら さるぼぼ黄金バージョン!
金太郎が生まれるかも!?(*^-゚)vィェィ♪

今度は、夏に行ってみよぉ~!
だって、寒いんやもん(^^♪
2010'08.15 (Sun)
阿波踊り
これには、一度 行ってみたかった。
ねぶたは 数年前に行って 大感動♪
もう一度行ってみたいけど 何せ遠い。。。。
で、阿波踊りは、お盆で、いつも仕事。。。。
でも、今回は、夜勤明けで
「阪急交通社・日帰りバス」 これを利用して行ってみた。
有料演舞場の桟敷席は満席で、入れず。
無料で見れて、帰りのバスの集合場所に近い所、、、
そごう前の元町演舞場。
そこで拝見する事に・・・
こちらでは、スポンサーや、サークル。各地チーム趣向を凝らしてて
何か めっちゃ楽しい~☆彡

ねぶた祭りの 跳人の衣装も綺麗やけど、
こちらも ナント色っぽい。 皆様 御綺麗です♪

夜に成ると、更に人が増え。暑い暑い暑い。
岸和田祭りと ドッコイの人やわぁ。

ちなみに、一般の私たちも、にわか連に参加して 踊る事が出来るらしい。
阿波ナビさんで、阿波踊りの踊り方動画 が有りました。
今年は 見学だけやったけど、
来年は、にわか連、させて頂くわぁ。
阿波踊りに関係無いけど、
徳島でダイビングも出来るんやね。動画を見ると、綺麗な海。
阿波踊りのついでに、ダイビングも有りやね(*^-゚)v
そうそう、
来年、大阪から、日帰りバスツアーで行くかな? と思っておられる方、
帰りは渋滞で、予定時刻に到着できず、最終電車が無くなるかも。。。です御注意を(^^ゞ
2010'01.05 (Tue)
千年島の一軒宿 千年亭

大阪から、カニバスで往復3000円。
この日は寒くて、途中下車の鳥取砂丘も雪景色。。。寒!!


砂丘から、アッと言う間にハワイ温泉到着。
さて、千年亭さんのお部屋はとても広い。

窓からは湖が・・・


お料理は・・・
カニ刺し、カニ味噌、茹で蟹、焼き蟹、カニ鍋、天婦羅・・・



料金の割には、立派やったと思います。
何たって、一泊二日1万円! 上等やわ!

温泉は最高でした! 気持ち良いし、ツルツルやし。文句無し!


問題は 翌日のバス出発の15時まで、、、
施設内、徒歩圏内には時間を潰せる場所が無い。。。。
旅館内で、お芝居を見る事にした。
芝居初体験やったけど、高齢者の方に大人気のお芝居は
なかなか 面白かったわぁ。

2009'08.06 (Thu)
鳥羽市相差 星の照-Terrace-游月
伊勢海老食べに行くかぁ~と、相差に参りました。
今回のお宿は、星の照-Terrace-游月さん。

相差の高台に有って、館内はチョッとASIAN。
客層は、若い女性グループや、カップルさんが多い様子。
平日にも、関わらず、結構な賑わいでした。





これが、照(テラス) なのでございますね。

お食事は、ダイニングで頂きます。
テーブルですが、お隣とは仕切りが有って、全く見えません。
ゆったり過ごせるかと・・・
で、お料理は、どれも、美味しく頂きました。
特に、揚げ物は、揚げたてを提供してくれて、美味しかったです。


こちら、貸切露天でございます。
残念ながら、曇っておりました・・・
晴れた日には、海が綺麗かと思われます。

いつもの相差と雰囲気が違って、なかなか素敵な所でしたわ~。
2008'08.28 (Thu)
ネオ オリエンタルリゾート 小豆島
どうしても、プールに入りたくて、ネオ オリエンタルリゾート 小豆島にした

なのに当日は曇り時々雨・・・しかも、寒い

それでも、ホテルは家族連れが多く賑わっていた。


私は、エステに砂風呂、貸切風呂までついているプランにしたので
雨でも、結構遊べたわ

こちらはお風呂




貸切風呂は 何種類か有って、広くて最高でした





エステは空いていて、気持ち良くアロマの香りに癒されました




翌日も曇り空

さすがにプールは家族連れが一組。
私も、プールを満喫して来ました


小豆島と云えば オリーブだけど、

「そうめん」も有名なんだそうで
プール上がりの寒さにメゲズ、しっかり頂いて参りました

今度は 晴天の時にに行きたいわぁ~~。
2008'07.27 (Sun)
高知・ヴィラサントリーニ

『よさこい』も見てみたいし、いつも 『

ヴィラ サントリーニ にも泊まってみたいし

。。。。って事で 高知へ行ってみる事にした。
さすがに 南国土佐は遠い遠い





やっぱ、はりまや橋は行っとくべきやろ~~

噂には聞いていたけど、これまた、マジでホンマにコレ?? って感じの場所に
ひっそりと佇む はりまやばし を見て・・・・・


徒歩で近くの商店街をブラブラする事にした。


で、この日、路上の端に沢山のテントが・・・・
野菜や おつけものや 色々な露天が並んでいる・・・
その中で、私が気に入ったのは、このオジサン。
話を聞くと、川谷拓三さんの叔父さんだとか。。。
そういえば似てるような・・・で、このオジサマ手作りの石の置物をお買い上げ


商店街の中では、『よさこい』本番前の練習?
練習でも、雰囲気見れてラッキー



ひろめ市場に寄ってお腹を満たす事に・・・

こちらの一番人気は 明神水産さんの明神丸らしい。
ところが私、カツオがイマイチお好きで無いのでスルー


商店街は これくらいにして、坂本竜馬さんを見に行く事に・・・

で~~~かい銅像! 高すぎて顔が分からん

太平洋を望む竜馬さん

こちらは、桂浜

観光は これぐらいにして、目的のホテルへ


ヴィラサントリーニ到着です。
フロントはレストランと同じ、、、ちょっとイメージ違ったけれど、
ホテルの内装は 写真で見た通りの物だった。

こちらは居室の入り口。
何だか、ほんとにエーゲ海に来たような作りやけど


ベッドは以外に手狭



バスルームは広めで、アメニティーはマズマズ。

こちらは居室前に有る
水着を着ないと 丸見えです


プールサイドのチェアーは 争奪戦


以外に 若いカップルが多くて、小さなプールは3カップルで満タン!って感じ。
プールは飾りなのかもね

とっても可愛いホテルだけど、オバハン的には 星3つかな

お若い方には お薦めです

2008'07.13 (Sun)
相差パシフィックホテル
お互い

今回は、相差パシフィックホテル に決定しました。

突然思いついて、しかも土日に1万で行ける所なんて、そうそうは有りません。

ホテルの口コミでは、イマイチ評価が悪かったのですが・・・・
相差は

小汚いホテルでも、

女二人で出かけました所、以外にちゃんとしたホテルでした

フロントもアットホームで対応も良かったし


お部屋も結構広くて、古いけど、掃除は行き届いた感が伺えました


こちらはお部屋の窓から見える海


で、お風呂も良い感じ。


ただ、海から直接、お風呂に入れるように成っているので
子供達の足の裏に付いてきた砂で、床は少々ザラザラしてました

ま!良いか



で、お料理は、一応会席でした。
ちゃんと伊勢海老と アワビも付いてます




朝陽がまた綺麗でした


私達にとっては、まったり出来て、手頃で良いホテルでしたわ~ん

2008'04.04 (Fri)
奥道後温泉
「ホテル奥道後本館に泊まる優雅な休日2日間」 15,800円
と 長~いタイトルのツアーにに行ってみる事にしました。
ツアーで温泉は 初めてです。
平日にもかかわらず、バスはほぼ満席。

早朝集合は、私にはチョッとキツイ。。。
昼食は うどんの食べ比べ♪ 色んな種類のうどんを食べれます。
おかわり自由です。が、それほど食べれるモノでもない。。。

お次は 金比羅さんへのお参り。
この日は こんぴら歌舞伎大芝居 のお練りで 市川海老蔵さんが通るとかで
ガランガランだった通りが 一気に人だかりと成り
余り興味の無い私も ツイツイ人混みに紛れてしまい
バスの集合に 遅れそうに成ってしまって 冷や汗かいた・・・(ーー;)


夕刻前、 ホテル奥道後 到着です。
ホテルは古めかしいけど、室内は畳&ベッド&バスルーム
とても綺麗に掃除されていました。

このホテルの売りは ジャングル温泉。
ひろ~~い 倉庫のようなジャングル風浴場
3階に分かれて、大浴槽から、家庭サイズの浴槽まで 色んなお湯があります。
ビックリしたのは、韓国人の多い事。
ここは異国か? ってくらい、あちこちから ハングルが聞こえてきます。
お食事はバイキング。 お味の方は、まぁ~こんなモンなんちゃう? って感じ。


翌日は うだつの町並みやら、タルト屋さんに、焼き物屋さん、
全部は覚えて無い位、あちこちと
これが又 私にはキツかった。
バスに乗ってるだけやのに、 激疲れ。。。。
真っ直ぐ帰ったら 昼過ぎには大阪に着くんちゃう??
でも、まぁ。バス旅行は コレやから安いわけやよね。
昼食は 鯛茶漬。 これはアッサリして美味しかった。

そんな こんなで 大阪到着は 夜。。。
マジで 疲れた。。。。
予想外に嬉しかったのは
往復の道中、どこもかしこも、 桜桜桜・・・・
これほど沢山の桜を見た年は無かったような・・・嬉

今度は もう少し、
2008'03.15 (Sat)
鳥羽市相差 味の宿・花椿

こちらのお宿は以前にも数回行った事がありますが
こじんまりしたお宿で、立地やロケーション的には。。。ですが
とっても、アットホームなお宿で
お料理の量が 半端じゃなく多くて・・・
いつかは 絶対 食べ切ってやるぞ! と訪れるのですが・・・
やはり、今回も 食べきれませんでした。
こちらは 2人分の 舟盛です。
伊勢海老の骨君たちは お味噌汁に
ヒラメ君の骨たちは 煮付けに成って、
翌朝のお食事で再会する事に成ります。美味しいですよん(^_-)-☆

で、この花椿さんには 温泉が有ります。
こちらの展望露天風呂は 温泉水を運んで沸かしたものらしく
透明なお湯ですが、ツルッツルに成ります♪


翌日は雨・・・・
いつもなら おかげ横丁の ひもの屋さんに寄って ぶらぶらするのですが
雨やし・・・・「赤福」 買って帰ろうかなぁ・・・
って、事で赤福 本店さんに寄ってみました。

再開から 数日たったようですが、、いつも結構な人です。 家で食べる為の赤福GET♪
本店でも 出来立ての赤福が食べれるのですが・・・
今回は、駐車場横にある 支店で食べる事に・・・
こちらは 本店と違って 静かです(*^_^*)


やっぱり、美味しいね 赤福。

ちなみに 家に帰って 赤福を開けると
御詫状が入っていました。
赤福さん、その調子で、これからも 頑張って下さいね☆彡
2008'02.13 (Wed)
皆生温泉 松涛園
早々に何処かに行こう!と ヤフートラベルで検索し。
コミュニケーションツアーズさんの こちらの激安ツアーに行って来ました。
皆生温泉は 子供の頃に行ったきり。
もう何十年も前ですので 全く覚えてません(^^♪
今夜の宿は、皆生温泉 松涛園さん。

フロントの方は 爽やかで親切な方ばかり。

掲載の【おしながき】
・マーブルポークのしゃぶしゃぶ食べ放題!
・刺身(5種)
・小鉢
・かに半丁
・焼がに半丁
・かに味噌甲羅焼き
・フグの唐揚げ
・麺物
・茶碗蒸し
・かに汁
・香物
・デザート
おまけに 飲み放題! ってマジ???
これに大阪からの直行バスがついて 連休だというのに 3人利用 一名15,750円。
ぜ~~たい、ショボイ料理に 発泡酒飲み放題なんちゃう?
っと期待もせずに 食事会場へゴ~!
お!! ちゃんと瓶やん! しかもモルツ!! 大感激やん!

お!お! 一応蟹も 茹でに焼きに味噌、ちゃんと有るやんか!


ちゃんと河豚のから揚げ君も有りました。

蟹は 親友に任せて 私は大好きな豚シャブに専念すべし!

御食事後は、ナイトサロン・おぼろ月でカラオケ♪ 飲み放題歌い放題2,000円也
こちらのマネージャさんがなかなかヤリテの男性でした。
久々に 楽しい時間を過ごさせて頂きました

翌朝の展望風呂からは 大山から昇る朝陽が 綺麗でした。

一応、海も見えるのです♪
但し こちらの展望風呂は沸かし湯で温泉では無いそうです。
以外に人気が無くて、いつも貸し切りでした


梅田に付いてから お好み焼きで乾杯♪
久々にHEPの観覧車に乗ってみました。
やっぱ、高い~~~!! 下を見ると怖くなります(*^^)v

今度は 何処に行こうかな?
2007'11.06 (Tue)
淡路夢泉景
先日、自分への御褒美に久々のプチ旅行に行って来ました。
この度は近場の淡路島へGO~♪
今回のお泊りは、
行ってみたかった ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景さん。

以前は関空から高速艇でアッという間に行けた淡路ですが
今はお船が無くなってしまったもので 車で参りました。
その日は前夜からの大雨、、、
晴れ女の私も、明日は雨かと覚悟していたのでありますが、何とか雨も止んで、
夜勤明け、超曇り空の中、
せっかくやからと途中の淡路サービスエリアに立ち寄ってみました。
下りのSAには観覧車が有ります。

風に揺られて怖い気もしますが、やっぱ乗ってみましょうと・・・

観覧車は小さめやけど、コレ結構高いよぉ~~!!

絶景やよなぁ~~晴れてたら気持ち良かったやろうに・・・・

で、これと言って遊べる所も無いし、お宿に参ります。
ニューアワジさんは以前に行った事があって、
その時の さりげない心遣い、気持ちの良いサービスが心地よくて
新しく出来たホテルの方へ行ってみる事にしたのであります。
お部屋は特別フロア「里楽」の洋室に致しました。
こちらにフロアには専用のラウンジもあって、
宴会の声や お子ちゃま達が走り回る事も無く
ちょっとセレブな気分を味わえます。


お部屋も広くて、客室露天風呂横のボンボンベッドのような椅子。
これが又、以外に、め~~ちゃ気持ち良い!

温泉三昧、美味しいお料理とワインを満喫満喫!
仕事から離れて 思いっきりリフレッシュさせて頂きました。
翌日は晴天なり。
先ずは朝風呂。潮風に吹かれてリゾート気分でございます。

帰りにもう一度乗ってみようと サービスエリアに寄ってみたかったのですが、
上りから下りへと行けるように成っているはずが。。。
結局分からず、観覧車を見てるだけで断念。


帰ってネットで見たら、メッチャ簡単に行けたんやん!!残念。
帰りはホンマに気持ちの良いドライブでした。
明石海峡大橋と海とが ほんとに綺麗でした。

2007'09.06 (Thu)
風の盆
今回は友達3人と、サンダーバードで金沢入り
金沢でのお泊りは 24時間出入りOKなルネス金沢に致しました。
こちら、プールに温泉、映画にボーリングまで楽しめるとあって、
家族連れでいっぱいでしたが、お泊りの方は少ないようで快適でした♪
さて、夜には金沢から富山経由で 越中八尾へと参ります。
富山から風の盆特別列車が出ているのですが・・・
大阪でいうと、バス程度の車両が2両のみ、
そこにギューギュー詰めにされて・・・クーラー効かない上に物凄い熱気。
駅毎に 上り列車とのすれ違いの為の時間待ち・・・
乗客はイベントの性質上 年配の方が多く
軽い熱中症で倒れそうになってしまった方まで続出。。。。

そんな思いまでして行った風の盆ですが
小説に成ってからは 観光客が倍増したようで
情緒のある 町流しは 人だかり人だかりで 全く見えず・・・

数箇所でやっている 踊りの大会みたいな催し会場でも見えるのは人の頭・・・・
けど、レトロ感の漂う素敵な町でした♪
唯一 イイ感じだったのが お寺で踊っていたこちらの踊り。

暗くて分かり難いけど 音楽はこんな感じ♪
この日は、プールで焼きそば&ビール。
八尾の夜店で、焼きそば&ビール。まともな食事ができな無かった為、
翌日は朝から居酒屋さんで宴会して帰る事に。。。
これは、幻魚 というものらしい。

コラーゲンたっぷり♪のフレーズに惹かれて食べてみると・・・
う~ん、私的にはシシャモも方が好きかな(;^_^A アセアセ・・・
これは 富山の白海老の素揚げ。
これは絶品!美味しかったわ~。

こうして朝から宴会した3人、帰りは爆睡
しっかりお昼寝した後は・・・
大阪に着いてから、またまた宴会をして帰りましたとさ。
2007'08.11 (Sat)
レイクフォレストリゾート
最近は寝ても覚めても 仕事の事が頭から離れず、
このままでは、ヤバい! リフレッシュしなければ

なんとか、2連休を頂いたので 短い夏季休暇。。
この時期開催されている燈花会に行ってみようかな♪と
レイクフォレストリゾートに行って来ました。

こちらは 奈良と京都にまたがる ゴルフ場兼リゾート施設。
テニス、サッカー、バスケに、ボーリング場等もあります。
周辺には木々が多く、カブトムシ採集などもやってるようで
ファミリーでも楽しめるように成っていて、
オジサマ達のゴルフ旅行だけではなくて、学生の合宿、カップル、家族、
来客層は 様々です。
施設周辺では 宇治茶が こんなに綺麗でありました。
きっと 美味しいお茶が出来るんやろなぁ

さて、到着後・・
まずは、プールにザブ~~ン
BA-BAの水着姿は・・・余りに絵に成らない為UPできませんが・・・

プールサイドのチェアーでお昼寝。
空を見上げると、こんな感じ

暑い!暑い! 紫外線怖ーい!
日焼け止め塗り捲って、バスタオルかぶって、太陽避けるのが大変ですわ

お昼寝の後は 初体験の岩盤浴


『岩盤浴って、思いっきり汗かいて、体中の悪い物がみんな出て行く感じやで』
って聞いてたけど、私は余り汗が出ず(;¬_¬)
悪いものは体内に滞在したままのような物足りない感じ&この空間、汗臭い!
その隣にある、クア施設のロッカーまでもが汗臭い。。。。
でも、まぁ。
温泉に浸かった後の こちらの癒しルームは最高に心地良かったから好しとしよう♪

結局、プールと温泉で まったりして、予想通りに ビール三昧な結果と成り。
肝心の燈花会へは行けませんでした

あぁ~~あっと言う間の2日間。
今日から休み無く働かねば成りません。。。
せっかくのリフレッシュも 一日で効果が切れそうで恐ろしい・・・
っと思いながらも 本日夜勤、頑張りますわぁ。
2007'04.15 (Sun)
オテル・ド・摩耶
今日は夜勤明けで 神戸にGO!
目的はオテル・ド・摩耶のイタリアン!
山間のとても静かなホテルで国民宿舎とは思えない程
美味しいイタリアンを頂きました。
もう、大きなチーズの中で くるくるするだけの チーズパスタは絶品!
美味しすぎて 写真撮るのも忘れました(^^♪
夜景を見ながらのジャグジーは 気持ち良かった。
翌日 南京町に行って来ました。
やっぱ、老祥記の豚まんは食べとかなな♪
今回は 曹家包子館 に行ってみました。
う~ん、以前食べた時よりも 美味しく思えたのは
味が良くなった? それともお腹が減ってたから?
ま! どっちでも良いか?d(≧▽≦*)
2007'03.29 (Thu)
白浜・クツエビ(ゾウリエビ)
さて、今回のお宿は ホテル古賀の井さん

その途中、寄ってみた 『もとや』 さん。(活魚や干物等を その場で食べれる魚屋さん)
こちらで 「クツエビ(ゾウリエビ)」 成る物を発見!!

なんなん?これ!
何とも可愛いオメメの 妙な形のエビ君です。
クツエビは、白浜から串本でとれる超希少の美味特産エビらしく
そーなると 食べてみなくては成りますまい!
って事で お造りにして貰うと・・・・
予想に反してびっくりする程美味しくて、伊勢海老君にも劣らず、歯応えがあり濃厚

すっかりクツエビ君に魅せられて、娘夫婦のお土産にも買って帰りました

召しあがってみたい方は
『ヤマカ』さんで 取り扱っているようですのでお試しあれ♪

今回は

余り期待して居なかったのですが、これまた なかなかヤリマス!古賀の井さん。
老舗旅館らしく、細かな事に気配りが行き届いたお宿でした。

貸切露天で飲んだ 安いシャンパンが 超~高級な味わいでした


ちなみに、こちらには、車椅子のままで入浴できる貸切風呂があるんです。
いつか、ひぃいばぁちゃんも連れて行ってあげたいなぁ~。
2006'12.10 (Sun)
温泉で忘年会
いつもの仲間と そんな話がでたのが 暑い夏。。。
今のお仕事を始めてからというもの、なかなか土日にお休みがとれず
企画倒れとなっておりましたところ
ようやく 土曜日に明け、日曜日お休み というシフトがあり
忘年会しようよ!って事になり、
あわてて探しまくって 一軒だけ空室があったのが
海月舘(農協観光提供)
農協観光提供!?
どうせ暗い狭い部屋で 食事もイマイチなんやろう?
って 期待もせず 関空から高速艇に乗って行って参りました♪
着いてみてビックリ ちゃんとしたとこやん
館内は 忘年会の団体さんで 大盛況

到着後から ビール



ただただ まったり飲むのが 目的なもんで
正直、私達には お部屋なんてどうでも良いのであります

で 夕食のお時間と成りました♪
土曜日に 12500円 安すぎやもん どうせ大した事ないで
と思っていたのだが これがまた ちゃんとした会席になっている。
結構ちゃんとしてるやんラッキー♪
食べる食べる 食べ過ぎてお腹イッパイ。
食後はカラオケ! なんて企画してたのに
お腹が膨れすぎて おまけに夜勤明けで 眠い眠い

結局 マッサージのあとは 爆睡してしまった私。
やっぱ 仲間とワイワイするのは 楽しいもんです

さぁ~ 今年もあと少し 頑張ろう~~っと♪
2005'10.14 (Fri)
2005.10.14~18 波照間 たましろ編
2回目のチャレンジです。
前回は台風で海に入れなかったので、今回こそは!
大好きな 安栄観光さんのお船で波照間へ出発!
こちらのお船、それはそれは、凄い!
揺れる、飛ぶ、跳ねる! 船でサーフィンしているようで
私的には とってもお気に入りなのでありますが、
妊婦さんには 危険かも


ゆられ揺られて、 波照間到着!

今度こそは!海に入るでぇ~



今回のお宿は、噂の たましろさん


食事の量で有名ですよね
毎日一生懸命お料理を作って下っている皆様に感謝!

見てみて! 泡波! 飲み放題! ビックリです


たましろさんは、常連さんが多くて、
この日も、年代バラバラのリピーターさん達が来ておられました
毎夜毎夜 宴会が開催されて、とってもアットホームで
私達のような初心者組みとも、とっても仲良くして下さいます。


食事の事ばかりが先行して有名に成ってしまったようですが
オーナーさんや、たくさんの人たちの、思いや愛情溢れる
とっても とっても 素敵なお宿でした。

さて、念願の海!ニシ浜!
綺麗で ゆったりしてて ホンとに癒されます。
癒され過ぎて 写真撮るのも忘れて シュノーケル三昧でした

見て!この透明度、まるでプールのようです!



ニモにも会えます。


船着場の食堂です。 波照間と云えば、ヤギ汁


クース(コーレーグース・島唐辛子)まで、泡波なん!?


日本の最南端、波照間では
な~~んにもしない贅沢が味わえます

又、必ず、まったりしに来たいと思います


2005'07.09 (Sat)
2005.07.09~10 箕面観光ホテル
子供も大人も皆で約20名。
車3台に搭乗して 箕面観光ホテルに参りました。

あいにくのお天気で 曇~雨!!
それでも スコールのような雨の中
プールに入り
あとは ひたすら飲む飲む飲む!!
ホテルは古かったけど
お部屋のテラスは お気に入り♪
夜景を見ながらの テラス宴会は 楽しかった♪

そうそう!!
お食事の途中、突然の停電!!!
電気は非常灯のみ、エレベーターも止まってる
そんな状態が 一時間ばかり続き
私達は ろうそくの明かりの中でのお食事と成ってしまった!
それは仕方無いとしても
ホテル側の対応に問題あり!!
お詫びも説明も無く、
どうなっているのか?と尋ねても
「わかりません。」の一言
箕面観光ホテルさん!!
もっと ちゃんと 従業員教育を為さって下さい!!
ついでに言わせて頂くと
せっかくのテラスなのに
草はボウボウ。床はボコボコ。
もう少しお掃除して綺麗にすると もっと良いのに・・・
もったいない気が致します。
2005'05.20 (Fri)
2005.05.20 グランパス白浜
今回はグランパス白浜へ行く事にした。
白浜・しらら浜は ワイキキをイメージした綺麗な海水浴場で
私のお気に入り♪ でも、水温はまだ冷たく泳ぐには早かった。

チェックイン開始時間とともに到着☆彡
平日とあって オートキャンプ場は貸切状態
この日の前日は 平日にも拘らず 混雑していたようです。
ラッキー~~~(^_-)-☆

こちらは「ゲル」

こちらは「パオ」

どちらも 扉を開けると とっても「アジア」な香りがした(^_-)-☆
(管理人様 勝手に開けてごめんなさい)
グランパスは初めてだけど とても綺麗に掃除されて
快適なキャンプ場でした♪♪

オートキャンプ場にはこんな露天風呂だってあるのです(*^_^*)
こちらは混浴・水着着用♪

こちらは「千畳の湯」
地元の方も来られるようで人気です(*^_^*)

海が見えて 最高です♪

露天風呂もありました♪

最高に良いお天気で
キャンプ場からは とっても綺麗な夕陽が見れました

去年はズット雨に祟れッぱなしだったので
夕陽が見れるなんて 感激♪

貸切のキャンプは 開放的で最高に楽しかった♪
2005'01.25 (Tue)
2005.1.05 湯原温泉
岡山の湯原温泉にでかけた

大阪から直行バスもあるし雪に慣れていない私達には好都合♪
旅館は宝来屋にした。

平日だったので旅館はがらがら
旅館にある混浴風呂も貸切だった♪
さっそくビールで乾杯~~~~♪♪

温まった所で天然露天 砂湯を拝見♪
更衣室もちゃんとあるし 温度も低温高温とあって
なかなか気持ち良い♪
やっぱり露天風呂は最高です(*^_^*)


ここのお湯は 水着禁止です。
看板に書かれている通り 水着着用したい方は
温水プールに参りましょう(^_-)-☆

こちらは「千と千尋・・・」のモデルに成った旅館だそうです。
そー云えば 何とかなく雰囲気がある!!かも(*^_^*)

こちらも温泉♪

発見!!
これはP子がオープン記念に演奏に行ったホテルではありませんが!?
その名も「ガムラン」closeが気に成るけれど・・・・(*^^)v

湯原温泉は初めてだけど
無色透明で とってもツルツル♪
本当に気持ち良い温泉でした。
それに人も温かい♪
今度は雪の中の露天に入ってみたいなぁ~~~(#^.^#)
2005'01.14 (Fri)
2005.1.11~14 九州・広島・岡山
便乗して私の故郷広島に行こう~~♪
そのついでに 娘っ子達も呼んで
岡山辺りで温泉にでも入ろうかぁ~~って事に成った(*^_^*)
何で行こうか??と考えたけど
子供頃に良く乗った フェリーにしよう~~~!
たまには の~~~んびり 行きましょう(^_-)-☆
・・・って事で フェリーに乗り込んだ♪
.jpg)
この時期。平日のフェリーは 殆ど貸切状態で
数人のトラックドライバーさんと
韓国かの修学旅行生が居ただけで
がら~~んとしていて快適だった。
.jpg)
いつも新幹線や飛行機ばかりだが
フェリーって大好き♪ なんとなくワクワクする♪
さっそくビールタイムでしょう(^_-)-☆
.jpg)
次に お風呂♪
貸切の浴場は気持ち良いぃ~~(^o^)丿
.jpg)
湯船が グラグラ揺れて平衡感覚が無くなりそうだった
それも又 楽しい~~~♪
.jpg)

朝に成ると そこは九州~~~♪
ちょっとばかり お仕事を片付けて
在来線で広島まで移動した♪
特急なのに 一駅づつ止まるもんで
「間違えたんちゃう!?」と車掌さんにと尋ねたが
やっぱりこれが特急らしい・・・・(^^ゞ
ま!!の~~んびり旅だから 良いっか♪♪
夕方、広島に到着♪ 今宵のお宿はドーミーイン広島
早速大浴場へGO!!!
広島に住む 弟夫婦に連絡して
超~美味しい 広島風お好み焼きとビールビール
いつものバーで バーボンバーボン
・・・・で、一過性記憶喪失に陥った私です・・・(^^ゞ
さて 思いっきり二日酔いですが
もう ヘロヘロに成りながら
無事岡山で 娘っ子達に合流~~~♪
サンロード吉備路へと向かいます。。。
国民宿舎と思えない程 綺麗な作りで
お風呂も最高~~~~(*^_^*)
二日酔いも吹っ飛んで 再び迎酒&入浴&爆睡でございます。
こうして 私たちの の~~~んびり旅は終わり
帰りは流石に 新幹線で岐路につきました(^_-)-☆
2004'11.16 (Tue)
2004.11.16~19 宮古島
今回のお宿は
前回泊まったホテルブリーズベイマリーナ内にある
コンドミニアムリゾートヴィラブリッサにしました(*^_^*)

宮古島はまだ二回目だけど・・・
先月の波照間では台風の影響で悲しい思いをしたので
宮古で取り戻そう~~♪ っと計画したものの
この日もまたまた風・風・・・・で
とっても寒くて 海にも入れないままでした。。。
超~~~落ち込んでしまった私たちは
殆ど写真を撮る元気さえもありませんでした。。。
・・・なので
とっても綺麗な宮古島は
ALBUM*宮古島をご覧に成ってみて下さいね♪
宮古島の中でも一番好きな浜で
釣りをするおじ様に出会いました。
こので~~~っかいヤドカリ君を 粉々にして
お魚の餌にするそうで

少しだけ ヤドカリ君が気の毒に成りました(^^ゞ

吉野海岸で見つけた看板です。
次回は泊まってみようかなぁ~~(^_-)-☆

ともあれ、
宮古で一番美味しいそば屋さん(私はそう思っている)
に勤めるM君は
今でも元気にお仕事していたのでホッとした♪
一年経って「青年」に成ったような気がしました(^_-)-☆
今年は悉く雨・台風にやられたけれど
来年は 絶対に 快晴 の時に行ってやるぅ~~~!!!!